動画を投稿し、再生回数に応じて広告費を報酬として受け取ることが出来る、動画投稿ビジネス。
動画サイトの巨匠とも言えるユーチューブでは多くの人が自分のチャンネルを持ち、動画の投稿に明け暮れています。
メディアなどでもユーチューバーとして紹介されることがあり、今ではタレント以上の影響力と人気を誇っているとさえ言われており、一本の動画で何百万と稼ぐつわものもいるということは多くの方がご存知のことなのではないでしょうか。
そのため、動画投稿ビジネスというのは稼げると思われている方も多いかもしれませんが、果たして真相はどうなのでしょうか。
結論から言うと動画ビジネスは大きく儲けるか全く稼ぐことが出来ないか、副収入として程度の稼ぎを得ることが出来るかのいずれかです。
当たり前のことだと思われるかもしれませんが、全くゼロという人も少なくはありません。
なぜなら動画を投稿してみてもらっただけでは収入にはならないからです。
ユーチューブで広告収入を得るためには審査に通過して広告を貼る権利を得なくてはいけません。
この審査というのはだれでも受けることが出来るというものではなく、チャンネルの登録者が千人以上で過去一年における動画の総再生回数が四千時間を越えている必要があります。この二つの条件をクリアしないと収入獲るチャンスもないというわけです。
どれだけチャンネル登録者が多くても、再生時間が満たしていないと申告は出来ませんし、爆発的な人気となった動画を保有していて再生回数は多くても、登録者が千人に満たしていない限り動画の申告はできずにゼロですので、まずは再生時間と登録者の確保を行なわなくてはいけません。
ユーチューブはグーグルの子会社となりますので、グーグルに申告を行ないます。
審査が通ってから動画で収入にねる権利を取得することができるのです。
広告費というのは動画の再生回数によってこれくらいだろうというような憶測が囁かれていますが、はっきりとした金額は人気のユーチューバーでも知りません。
ただ、人気のチャレンジ企画などの広告は視聴者の年齢層や傾向などから広告が貼られる為、比較的広告費は安いといわれています。しかし、不動産などの広告を貼れるようなビジネス動画などは一回の動画で得られる報酬単価が高くなるなど、動画の種類によって値段も異なります。
広告収入を得られる権利を持っている方はすでに儲かる動画を作れていることになります。爆発的に儲けるか、コツコツ儲けるのかという違いになってきます。